こんにちは、キャンベルです!
投資初心者向けの記事も7つ目になりますが、今回も絶対に欠かせないトピック、断捨離を上げたいと思います( ・`ー・´)
ミニマリストなどのワードは結構世の中に広まっていますが、何故この考え方が投資家にも大事かをお伝えします!
Contents
何故断捨離が大事か
何故投資初心者こそ断捨離が大事か、、、、その理由は3つあります( ・`ー・´)
世の中にはもの、こと、情報があふれかえっているから
投資をしていく上で新しい情報を取り続けることはかなり大事と以前書きましたが、新しい情報を頭に入れ続けてると当然ながら何かしら頭から抜けていきます(^_^;)
アウトプットしないとインプットも定着しないので当たり前と言えば当たり前なのですが、アウトプットもインプットしたもの全部が出来るわけではありませんよね、、、
学生の頃の参考書思い出していただければイメージ付きやすいかも知れませんね
ただでさえ、世の中には便利なもの、面白いこと、便利、キャッチ―な話題があふれているのに常に情報過多の状態でいると、自分が欲しい情報が来てもスルーして終わってしまいます(T_T)
なので、常に情報を取り行動する上で、自分の余幅を残しておくために、もの、こと、人、金などの断捨離をすることはかなり重要と考えています( ・`ー・´)
投資はかなり精神力を使うから
私も投資、副業、本業をそれぞれやっていますが、かなり体力もメンタルも削られます(^_^;)
一日の集中している時間が今まで以上に長いので当たり前と言えば当たり前なのですが、投資を始めたばかりの時はとにかくテンションが上がっているのであまり気づけません、、、、、、
そんな中で徐々に疲れて行って大事な投資の局面でパフォーマンス最悪の状態だったらかなり嫌ですよね(>-<)
市場でなく自分が原因で失敗するなんてもったいなさすぎるので、普段から精神力を使う要因を断捨離しておく必要があると思います!
ものに縛られるとどんどんと貧乏思考に囚われていくから
聞いた話では、デザイナーさんは安価な商品の宣伝ではぎゅうぎゅうに広告を詰め、高級な商品に対してはある程度余白を持たせるそうです(゜ロ゜)
これは、映画やドラマの演出家も同じで貧乏人の部屋にはものを多く、金持ち程部屋にものを少なくするそうです!!
ユニクロのチラシとか見たら確かに余白は殆どないですし、以前お願いしていたオーダースーツの会社さんから来るリーフレットはあまりごちゃごちゃしていなかったです(^_^;)
また、映画なども見てみると確かに荒んでいる人や貧しさを演じている人には物が多かったですし、私も社会人なりたての金遣いが荒かった時は部屋にものが多すぎてよくこんなゴミ屋敷に住んでたなと思います(..)
(↓当時のゴミ部屋(..))
純粋にお金がない程、失うのが怖いというのもありますし、これ以上悪くならないように保険を掛けたくなるのでしょうが、保険を持つと心はどんどん縛られていくためより貧乏になっていくという最悪のスパイラルに入ります(--;)
そのため、投資初心者こそ長期を見据えて断捨離しておくことが大事と思います( ・`ー・´)
断捨離をする上で大事なこと
ミニマリズムを探求する中で大事にしたほうが良いことは2つあります( ・`ー・´)
基準を作ること
ミニマリスト系の本も何冊か読んだり、実際にミニマリストさんの話とかも聞きましたが、何を残すかは本当に人によって様々です(^_^;)
本は捨てないという人もいれば、家にものをそもそも置きたくないという人もいたり、自室を美術館のようにしたいという人など色んなタイプがいます、、、
なので、誰が正解という訳でもなく、自分なりの基準を作って置く必要があります( ・`ー・´)
とりあえず捨てること
ただそうは言っても、いきなり基準作りから始めると止まってしまうこともあるので、まずは捨ててみましょう( ・`ー・´)
買えるものや暫く使ってないものなど取り返しの効くものからさっと捨てていくのがオススメです!
自分の中でやっぱりあれは大事だったな、あれは要らないなというのが少しづつはっきりしてくるので(*^_^*)
終わりに
私自身2019年は600回以上ものを捨て、かなりストレスフリーになりましたし趣味、投資、副業に時間と気力を割けるようになりましたので、読者の皆さんもこれを機に是非断捨離をしてみてください
そもそもどっから手を付ければ良いか分からなかったり、自分に甘い人は断捨離のお手伝いをしますのでtimechicketからリクエストくださいね♪