こんにちは、キャンベルです!
投資初心者向けの記事も増えてきましたが、それだけ投資を始める前に理解しておかないと行けないことは山ほどあります!!
ということで、今回は自分がファイナンススクールに通う中で一番言われ、かつ大事に感じた"リスク"についてお伝えしたいと思います(*^_^*)
Contents
リスクの種類
リスクと聞くと怖い、損、といったイメージが強いかも知れません、、、、、
ただ、そんなリスクにはピータードラッカー曰く、4つの種類があるそうです
それは、負うべきリスク、負えるリスク、負えないリスク、負わないことによるリスクの4つです( ・`ー・´)
言葉だけ聞くと分かるようで分かりにくいので、概要の紹介と、投資や日常に即すとどんな感じになるかを紹介していきたいと思います!
それぞれのリスクについて
負うべきリスク?
負うべきと言われると少しうっと来るかも知れませんね(^^;)
負うべきリスクとは文字通り絶対に取らないと行けないリスクで、映画でよくある身内が人質に取られたとか、この機会を逃したら死ぬかもしれない、、と言ったシーンがこれにあたります( ・`ー・´)
家族など大事なものが多ければ多いほど増えてくるリスクですね(..)
負えるリスク?
負えるリスクとは文字通り、自分のキャパシティの範囲内で負うことの出来るリスクです( ・`ー・´)
貯金が100万あるとしたら人によっては10万かも知れませんし80万かも知れませんが、自分の中で許容出来るというのが負えるリスクの意味合いになります!
若いほど、失うものも少ないし、後から取り返しも効くので幅が大きくなりやすいですね♪
負えないリスク?
負えないリスクは文字通り、自分のキャパシティを超えたリスクで、自分の手持ちを全て個別銘柄の株に投資したり、収入の見通し以上に不動産を購入したりといったことがこれにあたります( ・`ー・´)
少し傾いただけで財産が消えたりするような投資に入れ込むのは普通に考えて厳しいですし、収入があまりないのに限界まで借金して不動産を買ったりすると自己破産の可能性も出てきます、、、
このリスク自体は、一般的に年齢が上がったり、家族が出来ると幅が大きくなってきます(^_^;)
負わないことによるリスク?
負わないことでリスク?と思われるかも知れませんが、これは日本人が一番大好きなリスクです(^^;)
よくある価値観として"投資怖い、、、"や"あの人詐欺何じゃないの???"と思って何もやらずに時間を過ごし、行動した人達とはどんどん差がついていく、、
そうすると目には見えなくとも少しずつ自分や資産の価値が目減りしていき損をしていくというリスクです!
どう投資と日常に活かしていくか
では、実際に投資と日常にどう落としていくかをお話します( ・`ー・´)
投資への落とし方
投資への落とし方は、自分の資産規模ともしもの場合の損失幅について考える時に使うと良いかと思います( ・`ー・´)
実際投資をやっている色んな人の話を聞くと、明らかにレバレッジをかけすぎて口座が空になった人もいましたし、資産の大部分を負えない額投資している人も大勢います、、、、、、、
投資を続けていく上で大事なのは、市場から強制退場しないことと再現性のある勝ちを生み出していくことです(>-<)
一見地味かも知れませんが、投資をする上で大事なのは皆さん自分の人生のためと思うので、そこで口座が蒸発したりするのは良くないですよね、、、、、、
(気を使っていても人生には数回口座が吹き飛ぶことがあるそうなので尚更気をつけたい所です、、)
また、投資で大きく利益を生み出せたとしてもそれに再現性がなければ継続的に収益を上げることも出来ないためここは大事かなと思っています!
なので、この額までなら投資しても負えるなとか将来を考えるとここでリスクを負っておかないと行けないななど、その都度このリスクの概念を適用していくとより身のある投資になってきますよ(*^_^*)
日常への落とし方
生活への落とし方は普段の行動でその都度考えて行くことで実践出来ます( ・`ー・´)
例えば、人付き合いでお誘いを受けた時に、行かなかったらその後どうなるか
大事な取引先やお得意さんであれば行かないのは負えないリスクになりますし、軽い友人であれば断るのは負えるリスクですよね(^^)♪
また、休日しっかり休んだ場合にどうなるか
疲れて身体が動かない時や頭が働かない時はどうしようもないですが、遊んでばかりいる場合、他の人が行動していたらそれは長期的に自分の価値を下げる意味で負わないことによるリスクですよね(^_^;)
最近は副業や投資なども盛んになっているので、その中で何もしないというのは長期的に見て負わないことによるリスクと言えます(>-<)
終わりに
このリスクの概念はどんなことをする上でも当てはめることの出来る万能な考え方なので、投資、日常生活でも応用が効きやすいです( ・`ー・´)
また、自分の行動を振り返る時にも使えるので、是非投資、日常で活かしてみてください!