こんにちはキャンベルです!
投資初心者向けの記事も少しずつ増えてきましたが、今回は投資初心者が大事にすべきこととして”前提は最悪で考えるべき”ということについてお伝えしていきます( ・`ー・´)
タイトルだけ見るとただの弱気に見えるかも知れませんがこの考え方もかなり大事なことです(^^)♪
では何故この考え方が大事なのかについて、その4つの理由をお伝えしたいと思います( ・`ー・´)
変化が激しく先が読めないから
経済史などを勉強している方は知っているかも知れませんが、基本的に経済は不定期で大きい経済危機を迎えます♪
日本で言うとバブル、世界的に言うとリーマンショックなどが良い例かと思いますが基本的に経済は波打つように良くなったり悪くなったりします(>_<)
その中で一流と呼ばれている投資家さんでも大きく損をだすことはありますし、投資初心者がそうした悪い波を上手く乗り切るのは少し厳しいかと思います(..)
しかも、こういった経済危機は世界の本当にトップの人の誰かが当てるくらいで基本的には予想も難しいです、、、、
そんな中で利益を上げることだけに執着し、前提を全てよく考えるのは投資家としてはあまり良い考えとは言えないので、この考え方が投資を進めていく上で大事になるかと思っています( ・`ー・´)
給与も上がる保証はない
昨今いくら自分のいる業界が好調だとしても、平均給与がずっとあがり続ける保証はありません(T_T)
事実として厚生労働省の調査で平均給与の増減率はここ数年大きく変化のない状況にあります、、、、
しかも、ここで見えていない点として、今後若い世代は退職金がもらえない可能性が高い、年金はあてに出来ない、増税により資産価値が下がる、人口減少により市場の縮小が考えられるといった悪い前提が追加されます(..)
これはかなり辛い所ではありますが現実として我々が直面していることであり、こういった前提では、給与水準が変わらないというのは実質的にかなり給与が目減りしていると言えます(T_T)
こんな状況がある以上、自分の人生はプラスに見ても世の中自体は悪い方向に行く、という前提で考えていた方が何かが起きた時に対応しやすく、良い方向に行けば得をするという状態を確立出来るため、前提は悪く考える方が良いと感じます( ・`ー・´)
損失を戻すのに時間がかかる、メンタルも時間がかかる
ここも投資をする上でかなり肝に銘じておく必要のある点です( ・`ー・´)
というのも、得をした時の伸び幅が大きい分、損をした時の下落幅も大きいからです!
例えば、持っている株価が20%下落した時、資産価値は80%になっているので100%に戻すには1.25倍、つまり25%の成長が必要になります(TT)
(50%下落なら100%成長、75%なら300%成長が必要)
投資の神様と言われるウォーレンバフェット氏でも年間20%の利益なのにこの成長を目指すのは狂気ですよね(..)
そう考えると、悪い前提に備え、大きく利益を出すというよりは損を極力最小に抑えつつ勝てる時に勝つ、または細かく勝ち続けるといった方が地味ですが長期的に見た上昇を生むかと思います( ・`ー・´)
この本に細かくシュミレーションとかも乗ってたりエピソードもありますのでちゃんと勉強したい場合はこちらをどうぞ(^^)♪
日に日に世の中が不安定なになって行くから
5年、10年前まではそこまで頻繁に各国の情勢が上下することはなかったかと思います(^^;)
しかし、近年は英国のEU離脱や米中の貿易戦争など要人の発言1つで世界が簡単に動く極めて不安定な情勢にあります、、、、
そんな中で何かが絶対と言える何て誰が言えるでしょうか(^^;)
ジャンル毎でプロになればましにはなると思いますが、投資初心者の内にこの点を考慮せず攻めすぎると、米国大統領の一言や投資先の運用悪化など一つ一つのリスクに対応出来なくなります!
そのため、投資初心者程前提を悪く考え外部環境に対応出来るようにしておいた方が良いと感じています( ・`ー・´)
終わりに
希望を持つことはもちろん大事ですが、投資をする以上可能な限り冷静に世の中を見ていく必要がありますし常に最悪の事態を想定して行動する必要があります( ・`ー・´)
そのため、この点については非常に大事にして頂きたいと強く思っているので読者の方に響けば幸いです♪
脅し見たいに聞こえるかもしれませんが、失ってからでは遅く、人は自分の前提をかなり前向きに捉えがちなので本当に注意して欲しいと切に願います(>_<)