こんにちは、キャンベルです!
投資初心者が大事にすべきことに関する記事も少しずつ増えてきましたが、今回は情報を取り続けること、その必要性、やり方について伝えていきたいと思います( ・`ー・´)
Contents
何故情報を取り続けることが大事なのか
投資を始めて行くと情報を取ること自体がキツく、だれていくことも少なくありません(..)
最初はモチベーションが高いけど、暫く経つとそういえばやってなかったとなるのは投資に限らずあるあるですよね(^_^;)
しかし、投資をやる上では日々多角的に情報収集をする必要があるので、それぞれに関する感度を日ごろから養っておく必要があります( ・`ー・´)
例えば、製造業の株を例に取ると、その会社自体の業績はどうか、それに対して株価はどうか、新しい戦略、製品はどういったものを予定しているか、輸出が多い場合は為替はどうかなどなど慣れるまでは集めるべき情報が多いです!
なので、少しでも良いので日々情報を取り続けるということが投資初心者の内は非常に重要になってきます(>_<)
どうやって習慣化すれば良いか
では、次に実際どうやって情報集めを習慣化すれば良いのかについてお伝えしていきます(^^)♪
習慣化することは結構ハードルが高いと感じる人は多いですし、少しでも手間が増えると私自身もあまり上手く波に乗れません(..)
そのため、今回は比較的簡単なものと可能であればやった方がベターという2つの観点でお伝えします( ・`ー・´)
比較的簡単なやり方
簡単なやり方としては、3つあります♪
タイムラインに欲しい情報が勝手に流れてきてくれるので情報収集としては楽ですよね(^^)♪
アカウントという意味では、投資系アカウントの多くは、FXや株など一つのジャンルに張って投稿している方が殆どなので、それぞれのキーワードで検索してみて、面白そうな人をフォローしてみると良いかと思います( ・`ー・´)
とりあえず良くわからないという場合は@Reuters_co_jpと@BloombergJapanをフォローしてみると、世の中で起きている経済ニュースが分かるのでオススメです♪
証券口座のアプリをインストール
以前別記事で口座を開いてみましょうと書きましたが、楽天証券の口座などですとパット見で大事な情報(株価、FX)などが見れますし、日経新聞の記事も見れます(*^_^*)
日経新聞は少しハードルが高くても毎日なんとなく「へー日経平均このぐらいなんだ」とか、今ドル円このくらいなんだと言うのを見続けるだけでも、見ていくうちにあれなんか下がってると違いに気づいたりと自然に興味を持ちやすくなるので良い流れを作っていけます(*^_^*)
google alert
こちらはgoogleの機能で、定期的に気になるキーワードに関する情報を自分のgmailに送ってくれるというものです!
特定のキーワード(例:ドル円、日経平均、REITなど)に関する情報を毎日又は毎週取ってきて自分に送ってくれるだけでなく、検索媒体もニュースやブログ、全般など幅広く選べます( ・`ー・´)
正直、これはかなり使えるのでgoogleアカウントを持っている人は全員やって欲しいぐらいのものですね(^^)♪
読みたいメルマガがなかったとしてもこれで自分に合わせたメルマガを作成し情報を常に取り続けることが出来るので私はかなり重宝しています( ・`ー・´)
可能であればやった方がベターなやり方
こちらも大きく2つあります!
twitterで@RayDalioと@barronsonlineのフォロー
レイダリオ氏は世界でもトップクラスの投資家であり、その考え方は得るものが多いのでオススメです♪
また、バロンズも著名な方々の話もある投資メディアで面白く有益です(*^_^*)
ですが、英語記事なので苦手な人はキツイと思いますし、英語好きな私でも専門情報なので少し読むのに疲れます、、
なので可能であれば、または慣れてきてから追加してみると良いかもしれません(^_^;)
コミュニティの参加
私自身Financial Collegeというスクールに定期的に通っていますが、仲間が出来るのとパブリックなオンラインで話せないようなことも聞けたりするのは良いかなと思っています(*^_^*)
コミュニティ自体は色々とあるので、好き好きかと思いますが基本的にそれぞれ体験会や無料参加などのイベントをやっているので色々参加してみるのも面白いかと思います!
私がFinancial Collegeに通い続けているのは、お金のEQ(道徳)的側面について教えてくれるのと初回払ったらあとはイベント以外基本通い放題という所です(^^)♪
お金について稼ぎ方だったり、増やし方を教えてくれるところはかなりありますが、考え方を教えてくれる所は少ないので重宝しています( ・`ー・´)
入りたいといった方はtwitter宛にDM頂くかキャンベルの紹介と言うと一緒に行った時に本がもらえたはずです笑
終わりに
色んな人と話していて習慣化することが中々難しいと言う方が多かったので、習慣化の重要性とそのやり方をお伝えしました( ・`ー・´)
習慣化のやり方の所はどれもかなりオススメなのでまずは一つでも始めて見てくださいね(^^)♪