こんにちは、キャンベルです!
人生が100年時代と言われて少し経ちましたが、皆さんはこんな人生が良いなとか考えたことありますか?(*^_^*)
投資をしていると良く仕事辞めてのんびりしたいと言っている人や声を良く聞きますし、学生の頃は玉の輿や逆玉の輿を狙ってる人などもいましたが、何かしら一回は皆さんも考えたことがあると思います(^_^;)
今回はそういった”どんな生き方がしたいか”がこんな長い人生で凄い重要な意味を持っていることをお伝えしたいと思います( ・`ー・´)
Contents
この長い人生で”どんな生き方がしたいか”が大事な訳
タイトルだけ見ると完全に煽りにしか見えませんが、100年以上生きる可能性が高い中で”どんな生き方がしたいか”は、3つの重要な意味を持っています( ・`ー・´)
時間の使い方が変わるから
一番大きいのは時間の使い方が変わるということです(*^_^*)
スマホが広まり、動画コンテンツが流行って以降、面白いコンテンツや情報が増えてきてますが、こうしたコンテンツに時間を使う人も日に日に増えてきています、、、、、
netflixやdanime、amazon primeにyoutubeなど最近は様々な面白いコンテンツ媒体がありますし、ソシャゲもクオリティが上がってきてますよね(^^;)
そんな中どんな生き方をしたいかという所が決まっていれば、そうしたコンテンツも惰性で使うことが無くなり、日常の時間の使い方も大きく変わってきます( ・`ー・´)
行動パターンが変わるから
皆さん何かをやりたいということは口にしても行動に移している人は多くありません(..)
年金問題だって何かしら行動に移した人は各種調査で概ね2割程度ですし、実際行動している人の方が少ないのは言わなくても肌感で分かりますよね(^_^;)
だからこそ、どういうふうに生きていきたいかを言葉にしてイメージ出来ているか否かで時間だけではなく一歩踏み出せるかどうかも大きく変わってきます( ・`ー・´)
お金の使い方が変わるから
私自身投資をやりながら、投資初心者の方が何から始めれば良いかの記事を書いたりしていますが、人生とお金は絶対に切れない深い縁があります(>-<)
お金が全てではありませんが、好きなことをし続けたいならお金はいりますし、年金が望み薄な中で将来のお金のことも考えないと行けません(..)
とは言え、”いくら何のために必要か”なんてどう生きたいかがイメージ化されていない限り将来への準備もふわっとなりますよね(^_^;)
また、早くリタイアしたいと考える人もいくらあったらOKなのか細かく算出している人も多くないと思います、、、、
だからこそ、どんな生き方をしたいかが定まっているだけで、お金の使い道も優先順位がつき、結果自分が一番望ましいお金の使い方に自然とシフトしていきます( ・`ー・´)
じゃあ”どう生きたいか”ってどういうふうに考えれば良いの???
大事な理由は分かったけど、”どう生きたいか”とか分からん、、、という人も多いかと思います(^_^;)
実際私も社会人になって1年半くらい悩み相談し、言語化を続けたので、ここではその時に役に立った考え方をお伝えします!
好きなことと嫌なことを書けるだけ書く
何となくこれが好きや嫌いと言ったことは頭にある人が多いかと思いますが、これは書き出せば書き出すほど自分の望む方向が明確になっていきます( ・`ー・´)
好きなことは皆さん分かるかもしれませんが、嫌いなことを言語化することもかなり大事で、これが出来ないと良いベクトルに向かえないんです、、、、、、
例えば、働く会社一つとっても好きだけだったら、色々あると思いますが、好きだけで仕事をすると辛い時乗り越えることが出来ませんし、長く続かないと思います(T_T)
一方で、嫌いな会社でも良い所はあると思うので、それぞれを言語化していくと将来的に向かいたい方向も定まってきます!
(私は前職の時、会社の信用や福利厚生、ステータスなどは気に入っていましたが、副業が出来ないことや労働を改善出来ないこと、人を大事にしない所などは嫌っていました
なので、転職前は信用や福利厚生、ステータスをフル活用しましたし、転職の軸は働くシーンをもっと明るく楽しいものにしたいという思いが強かったです)
こうだったら良いと思うことを色んな角度から捉える
先程の好き、嫌いの言語化をした後は、言語化したものを色んな角度から捉えるのが大事です( ・`ー・´)
例えば仕事だったら給料が低くても大丈夫かは働く時間の意味を左右しますし、ずっと海外回ってたいという人は数年間ずっとそれでも良くなければリタイアしてもいずれ暇になってつまらないですよね(^_^;)
という意味で、好きなことや理想像はポジティブな面だけでなくネガティブな面からも、ネガティブなことは逆にポジティブな面から見て実際に自分はどう感じるかをイメージ化していくと、時間も幸せもお金も勝手に寄ってきますので是非参考にしてみてください(^^)♪
終わりに
私自身かなりここの部分を考えるのは時間かかりましたし、様々な方向の知り合いとも話ながら考えました( ・`ー・´)
結局決めるのは自分なので時間はかかりますが、それでもこういうふうに生きたい、こんな人生にしたいというのが決まると凄い人生からストレスが消え、良い流れが寄ってくるので是非考えてみてくださいね♫
(timechicketで相談にも乗ってるのでお気軽にお声がけください(*^_^*))