こんにちは、キャンベルです!
禅を学んだり、ミニマリストになっていくと常々感じるのが今を生きるということの大事さです(>-<)
気づいたらもう1年経った、もう10年経ったというのを皆さん一度は経験したことありますよね、、、
こんな忙しない時代だからこそ今を生きるということを考えてみませんか( ・`ー・´)
今を生きるということ
皆さん普段暮らしていて時間が無い、忙しいということが口癖になっていたりしないでしょうか?(^_^;)
私も以前は会社は残業続き、家帰ってもやること多い、かろうじて趣味の時間が何とかという感じでした、、、、
独り身でこれなのでカップルの人や家庭持ちの人はより大変かと思います(T_T)
だからこそ、このご時世に今を生きるということが凄い大事なポジションを持つと考えています( ・`ー・´)
どうしても現代人はやることが多すぎて流されることが多いとは思いますが、今を生きる意識がないと本当に気づいたら定年、何が残ったか分からない老後を過ごすことになります(>-<)
では、具体的にどうすれば良いかですが、一番良いのは3ヶ月後に自分が死ぬとしたら今を、明日をどう生きるか考えることです( ・`ー・´)
3ヶ月後に死ぬとしたらどうするか
3ヶ月後に死ぬとしたらと言われてもイメージ出来ないかも知れませんね(^_^;)
若い人であればある程死ぬ可能性は低いですし、全然イメージ出来ないのが普通と思いますが、27歳でガンで旅立った人もいますし、私も20歳前に友人が亡くなりました、、、、
こんな風にいつ死ぬかと言うのは分からないので、いつ死んでも悔いが残らない様に3ヶ月後に死ぬとしたらどう生きるかを考えることが今を生きることに繋がります(>_<)
(来月だと唐突すぎてそれも現実味がないので3ヶ月が良いかと)
また、この本を読むと生と死をそれぞれ実感出来るのでより現実味を持って考えることが出来ると思います( ・`ー・´)
今を生きるために何が出来るか
私自身高校3年の夏に入院し、熱、悪寒に苦しみながらずっと点滴という日々が有りましたが、本当に大事になってからでは今を生き、悔いの無い人生を作る気力は起きません、、、、、
では、悔いのない人生を送るために何が出来るでしょうか?
これには3つの大事なことがあります( ・`ー・´)
大事なもの以外を削る
色々とミニマリズム、ミニマリスト記事を書いていますが、意識しなかったら殆どの人はものやノイズで溢れた生活になりがちです(..)
それだけ広告やマーケティングの上手い企業が多いからというのもありますが、だからこそ大事なもの以外を徹底的に削るのはオススメです( ・`ー・´)
やり残したことを作らない
スティーブ・ジョブズですら晩年は自分の人生に対する後悔が大きかった様です、、、
もっとこれをやっておけば、これは以外に大事じゃなかったなど、晩年にこう考える人の話は結構多いですよね(^_^;)
だからこそ、やり直しが効く内に、無理が出来る内に出来ることをとにかくやって後悔がない人生に出来る様にするのは大事です( ・`ー・´)
私がやってるコツは、やりたいことはとにかくリストアップして、優先順位の高いものは3年以内に絶対にやると決めるのがコツです!
いくら今を生きることを意識しても全部やったら生活が崩れるということもあると思いますし、放置し過ぎたら忘れてしまうのでどんな目標でも3年以内に達成することを強く意識するのが私のオススメです(*^_^*)
人に与える
入院した時に感じましたが本当に人は一人では生きていけません(TT)
弱っているから身体を拭くのも出来ませんし、酷い時は悪寒で立てないこともありました(..)
ですが、そんなことがあったからこそ、改めて人は一人では生きられず、色んな人に支えれれて生きているんだなと感じます(*^_^*)
だからこそ、出来る範囲で、人の役に立つことをするのも今を生き、悔いなく生きる上で良いと感じます(^^)♪
私の場合は、献血と寄付をしています!
献血は昔の私と同じ様に苦しんでいる人もいると思ったので、自分で助けることが出来るのであればしておきたいとやってます(>_<)
寄付はroom to readという途上国の教育支援団体にしていますが、私は人生で読書が出来ないとなったらかなり辛いですし、自分の世界を広げて、一人でも多くの子供がより自分らしく、一瞬一瞬を大事に生きてほしいなという思いから支援をしています( ・`ー・´)
終わりに
意識しなかったらどんどん時間が過ぎていくこんな忙しない時代だからこそ、大事なことをお伝えしました(>-<)
本当に人はいつ死ぬかも、病気になるかも分からないですし、世の中がどうなるかなんて余計に分かりません、、、、
だからこそ、一旦足を止めて今を生きることを考えてみてはいかがでしょうか?( ・`ー・´)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ミニマリスト的な考え方はこちらのページにまとめていますので是非日々の暮らしを良くしていくのに使ってください(^^)♪