こんにちは、キャンベルです!
今まで色んなミニマリズムについて書いてきましたが、今回は人間関係のミニマリズムについてお伝えしていきたいと思います(*^_^*)
仕事やプライベートでの悩みとしては、お金の次ぐらいに大きい!?人間関係だからこそ、ミニマル化してるとしてないでQOLがかなり違ってきます!
Contents
人のミニマリズムとは
普段皆さん人間関係で悩むことはどのくらいあるでしょうか?
家族、会社の同僚・上司・後輩、友人、趣味関係などなど正直人間関係の悩みはどうやっても消えるものでは無いかと思います(^^;)
では、そんな中で人間関係のミニマリズムとは何か?
私は、リスペクト出来る人との関係だけ残していくことだと考えています(`・ω・´)
リスペクトのある関係?
リスペクトのある関係というと少しざっくりかも知れませんが、文字通り尊敬出来る人との関係です♪
例えば、凄い特技を持った友人や向上心の高い人、基本愚痴を言わない人や一緒にいるとやる気が出る人など例自体は人ぞれぞれですが、何かしら凄いなと思える人を残していくのは大事かなと!
何故リスペクト出来る人との関係だけを残すのが良いかと考えたのは、2つ理由があります( ・`ー・´)
人間絶対に+の感情だけをお互いに持てる訳ではないから
家族であれ友人であれ喧嘩や口論は基本起きますし、人間関係でーを無しにというのは厳しいかと思います、、、
ですが、相手にリスペクト出来る部分があれば+もーも含めてその人を受け入れ関わりを持とうという気がおきてきます(^^)♪
どうしても無意識に相手に期待して疲れたり、ストレスを抱えたりする事もあるかと思います、、、
ですが、その人をリスペクトしていると良い点が分かってるので、その人の別の表情が見えたとか、この人も人の子だったとか、マイナスな面もフラットに相手の要素として見えるので良い関係を維持しやすいです( ・`ー・´)
自分も相手も変わり続ける
時間が経てば人って変わりますよね(^^;)
昔は勉強も出来なければ、体型も悪かった人が急に痩せて、勉強も出来る様になったり、逆に昔は凄かったけど不意に悪い意味で人が変わることもあるかと思います、、
人間毎日1%でも成長しつづければ1年で37倍成長出来ますし、逆に1%ずつ退化すれば2%程度しか原型は残りません、、
だからこそ、その都度昔ではなく今自分がリスペクト出来る関係というのを大事にしていかないと惰性で付き合いを続けた時、その人に嫌な感情を感じ、自分にも嫌悪感をいだきます(TT)
人間関係のミニマリズムで変わったこと
人間関係のミニマリズムで変わったのはやはり時間の使い方、ストレス減少、行動力が上がったことだと思います(*^_^*)
時間の使い方
前は古い友人や前職の人との付き合いも有りましたが、人間関係をミニマル化することで時間が増えました!
飲み会などが減ったのはもちろんですが、Lineなどのやりとり、SNSでの付き合いを一気に無くしたことで純粋に使える時間は増え、その分大切にしている交友関係に時間を割いたり、自分のしたいことに時間を使える様になりました(^^)♪
ストレス減少
ここは目に見えて大きかったです(*^_^*)
どうしても小中高大と過ごすと惰性の人間関係は絶対生まれますし、会社でも仕事上合わせなければ行けない交友関係はあるかと思います、、、
しかも、こうした関係の中でリスペクトも無く淡々と付き合う場合って気を使うことが多いのでストレス溜めやすいんですよね(~~;)
なので、こうした関係を整理したことでストレスフリーに過ごせるようになったのはかなり大きかったと思います!
(どうしてもSNSで関係持たなければ行けない場合はミュートやタイムライン見せない設定にして形だけ持っておくのがベターです)
行動力が上がった
ここもかなり大きかったです!
リスペクト出来る人間関係だけ残していくと、周りの+な部分に自分も引っ張られていくので自然と行動力や実行力が上がります(`・ω・´)
大前研一さん曰く人間が変わるには時間、住む場所、付き合う人の3つを変えるしか無いとのことですが、人間関係のミニマリズムを追求するとこの言葉を強く実感します( ・`ー・´)
終わりに
一気に人間関係整理するのは少し疲れるかも知れませんが、少しづつ整理していけば、良い関係だけが残っていくき、生活ががらっと変わりますので是非試してみてください♪
こうしてミニマルになった後に残った人がん関係は今まで以上にありがたみや大事に思う気持ちが強くなりますよ(*^_^*)
【ミニマリズムの記事一覧はこちら】