こんにちは、キャンベルです!
シェアリングエコノミーという言葉を聞いたことはあるでしょうか?
色んな道具やスキル、住居など様々なものをシェアする仕組みで、私のようなミニマリストはもちろん多くの人の生活を助ける仕組みとしてかなり広まっています(*^_^*)
今回はそんなシェアリングエコノミーが何故今こそ必須なのかを解説していきます!
Contents
シェアリングエコノミーとは
シェアリングエコノミーは先程もお伝えしたとおり色んなものやスキルをシェアする仕組みです♪
今までは個人間で助け合ったりものの貸し借りをしたり、ルームシェアしていたのが仕組み化されたイメージですね(*^_^*)
今はシェアリングエコノミー関係の会社も増えているので、ブランドカバンから料理教室、レンタル自転車、レンタル傘まで幅広く存在しています♪
なぜ今必須なのか
では、何故シェアリングエコノミーが今の時代必須なんでしょうか?
別にものも貸し借りすれば良いし、習い事とかもどっかの教室行けば良くない?と思う人もいるかも知れませんが、これには2つの理由があるんです( ・`ー・´)
新しいものやサービスの出る頻度が高いから
最近はあまりものやサービスも売れないのも有りとにかく新しいもの、サービスが出る頻度も高いですよね(^_^;)
季節ごとの商品、イベント毎の限定品、それとはまた別の新商品やサービス、、、、、、、
効率的にそうしたものやサービスを試そうとすると一個一個買うというよりは色々お試ししていくほうが実際にどうだったか後から迷わず、出費も少なく出来ます!
高いものやサービスは全部試せないから
例えばブランドもの買ったり、値段の高いスクール行ったけど実際イマイチだったらどうでしょうか?
凄いメンタルやられますよね(^_^;)
ブランド品やスクールなどは数十万もするものも多いのでこれで失敗した時やすぐ飽きた時のダメージは計り知れません、、、、
しかも、そんなブランド品やスクールは金額も大きいので色んな人が関わろうとして、会社も多いです、、、、
だからこそ、シェアリングエコノミーを有効に使ってまずは試して実際に自分に合うのかを試してみるのが現代では凄い大事になってきます( ・`ー・´)
オススメのシェアリングエコノミー5選
では具体的にどんなシェアリングエコノミーがあるのかですが、ここでは5つ紹介したいと思います
ストアカ
ストリートアカデミー(通称ストアカ)は、色んな教室、習い事が単発で受けれるコミュニティです(*^_^*)
料理教室からプログラミング、エクセル、パワポなど趣味、スキルアップなどに関するプロの講座を割安で受けることが出来ます!
私もここで趣味の料理やスキルアップ関係を10回以上受けましたが、ある程度評価のある人であれば殆どハズレないのも大きな特徴ですね♪
タイムチケット
タイムチケットは、基本1対1&対面で色んなスキルを持った人の時間を購入するというコミュニティです(*^_^*)
何でも手伝いますという人や写真を取る人、似顔絵を書く人やダイエットの相談、副業の立ち上げを手伝ってくれる人など様々な人がいて、面白い仕組みです♪
私はミニマリストとして時間の使い方を徹底的に見直すというチケットを売っていますが、それぞれの業界で著名な人などもいて困った時や自分が一から学ぶよりプロにまず聞いてみたいといったニーズで使うことが多いです( ・`ー・´)
(初心者のうちって何から始めたら良いかわからないことも多いので、、、)
難点としては、売れる人から一回の単価が跳ね上がるのでストアカに比べるとふらっと試しづらい所もあります、、、、
ココナラ
こちらは、タイムチケットの非対面版です(*^_^*)
ココナラは基本的にチャットで対応するという感じで、占いやアイコン・動画作成といった基本ネットのやりとりで済むものがベースです♪
特徴としては、ストアカやタイムチケットと比べ単価が安いのが多いのでフラット試しやすいのが特徴ですね♪
1000円あれば試せるサービスが多いのでまずはシェアリングエコノミーを試してみたい!といった人にも良いかも知れません
(私は食にかなり詳しいと言うのもあり神保町近辺の飲食店紹介をやってます)
karitoke
これはブランド時計のレンタルサービスです( ・`ー・´)
男性は特にブランド時計という響きに弱い人も多いのでは無いでしょうか??
私も買わないにしても興味は惹かれてしまいますが、そんな人にはかなり良いサービスではないかと思います!
ブランド時計って買うとかなりの金額しますし、でも買った後の満足感って値段考えると、、、、という声も多いです、、
であればこういったレンタルサービスを上手く活用するのも経験として良いのではないかと思います(*^_^*)
タスカジ
タスカジは家事の代行サービスです!
私見たいなミニマリストだとそもそも頼む余地が少ない所ではありますが、周囲の仕事が忙しい人や掃除が苦手な友人にかなり好評でここからシェアエコが始まったという人もいるくらいかゆい所に手が届く系のサービスですね(*^_^*)
(いい感じの写真がなくテキストリンクですみません、、、)
終わりに
シェアリングエコノミーを上手く使いこなせば色んなことが効率的に回りますし、安価で色んなことが経験出来ます!
高額な習い事やブランド品などを買うのではなくまずこういったサービスを使って行くのはこうした何でもある社会で必須ですよ
( ・`ー・´)
時間が経てば経つほど皆値上げしていくので色々安く試せる内に試していきましょう(*^_^*)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ミニマリスト的なライフハックはこちらのページにまとめていますので是非日々の暮らしを良くしていくのに使ってください(^^)♪