こんにちは、キャンベルです!
節約ってどこまでやるとしんどいかって分かりますか?
コロナや先行き不透明な経済から節約づくめの人も増えていると思いますが、節約もやりすぎはメンタルに来るので今回はやるとしんどい節約4つを紹介したいと思います( ・`ー・´)
節約しすぎない? しんどい節約?
皆さん節約しすぎてしんどくなったことってありませんか?
私も学生の時にお金がなくてスーパー回ったり、地味に節約重ねてましたが、やりすぎると疲れますよね(^_^;)
途中まではお金がある程度たまるのでモチベーションも上がって良いのですが、やりすぎるとじわじわメンタルに来て心が貧しくなります(T_T)
今回は家計簿と共に6年間格闘して感じた、これはやるとしんどい!という節約を4つ紹介していきます( ・`ー・´)
やるとしんどい節約4選
同じものをまとめ買い
節約でまず多いのがまとめ買いして安く済ませようというものですね(*^_^*)
スーパーとかでもまとめ買いすると安くなるものは多いですし、業務スーパー、コストコとかですと大量に安く食材がゲット出来るので確かに、安くはすみます、、、、
ですが、それが1,2,3,4回と続いていくと部屋がものであふれ、どこにものがあるか分からなくなったり、使わずに終わったというふうになってきます(T_T)
一般的な小売店、スーパーはまとめ買いさせて収益をあげたいので1つより複数の方が安くしますが、それをお得お得と買っていくと逆に貧乏性になっていくので注意しましょう( ・`ー・´)
同じくセールで安いからまとめ買いというのも同じルートたどりがちなのでここも注意です(>-<)
たくさんのポイ活
節約でポイントを貯めようとする人も多いのではないでしょうか(^_^;)
確かにポイントも上手く使えば節約になるのですが、ポイントカードやアプリを持ちすぎるのはその店に行かなきゃという気持ちを生んでしまうので要注意です( ・`ー・´)
Tポイント、ポンタ、dポイント、飲食店のスタンプカード、雑貨屋のカードなど色んなカードがあるかと思いますが、基本的には持たないほうがベストですね!
結局カード探す手間が増え、カード出すのに時間を使っていくのであればそのカードを捨てて、今までカードに使っていた時間を別のことにあてたほうがよっぽどストレスフリーに行けますよ♪
(残すポイントでおすすめなのは、よく使う場所かつ貯まるスピードが早いものとネットで貯まる系のポイントです♪)
外に出ない
これも大分苦しくなった時にやりがちなんですが、メンタルがやられます(T_T)
確かに金はかかりませんが、閉塞感で心に少しずつダメージ来るので精神衛生上かなりマイナスです、、、
ずっと外に出ないと日照時間の少なさから発生する冬季うつ見たいな自体にもなりかねませんのでこれで節約と考えるのは絶対にやめてください(>-<)
最近はコロナなどの事情で外出出来ないという人も近所の散歩ぐらいはしとかないとずっと家にこもるとよりメンタルがやられますよ、、、
安い食材に走る
お金がない若い層はとくにカップ麺やコンビニパンなどに走りがちですよね、、、
確かに安くてお腹が満たされるので悪くは無いように見えますが、こうした食品の摂取を続けると精神的にも貧困になっていきがちです、、、、
しかも、ああいった食品は人工的な成分の比率が高く、長期的に健康リスクも高まります(T_T)
実際、富裕層の方がやせていて所得が低い層の方が肥満気味という統計もあるぐらいで、安い食品ほど健康に悪い太りやすいものが多く含まれています(T_T)
(実際スーパーで色々と食品を見て回った時は一瞬くらっときました、、、)
なので、節約のためといって安い食品にばかり手を出すのは自分の心も健康も苦しめるので極力避けたほうがベストです( ・`ー・´)
終わりに
節約もかなり大事ではあるんですが、やりすぎると大事なものを見落とします(T_T)
実際今回書いた節約は心が貧しくなった経験が多いですし、やりすぎるとしんどくなってきます、、、
外に出ない以外はじわじわと来るので気づきにくいですが、気づいた時にはだいぶ心にダメージが来てるので気をつけてくださいね( ・`ー・´)
-----------------------------------------------------------
他の節約記事一覧はここに書いています!