【2022/10時点】アラサー男ミニマリストの全持ち物リスト(206個)

こんにちは、キャンベルことミニマリストの神原です!(ツイッター

 

ミニマリストの人はよく物が少ない+持つものを厳選してるイメージがあると言われますが、実際どんな感じか見たことってありますか?(^_^;)

 

あまりないとは思いますが、今回は、私の全持ち物とそれを持つ理由/用途を一覧でご紹介していきますので、ものを持つ・捨てる上での参考にしてみてください(*^_^*)

(下の方に捨てたものと理由リストの記事リンクもつけてます!捨てる候補は(捨?)と書いてます笑

 

ミニマリストの持ち物リスト

持ち物といっても全部数えるとそこそこあるので、紹介は各ジャンルごとにやっていきます(*^_^*)

 

※この記事では持ち物を随時更新していくので、すぐ捨てる予定のものは省いて紹介します

※会社のものや建物に備え付けのものは自分のではないので含めていません

家具・家電・ガジェット(18個)

シャープ ドラム式 洗濯乾燥機 ES-S7F-WL

洗濯物を干したり乾燥を待つのが嫌で待望の購入。メンテもしやすいし、すぐ乾くのでかなり助かってます♪
(モデルは2020年の使ってますが、今売ってないので2021のリンクを貼ってます)

モノクローム グリル鍋 ホワイト MGP-0650/W [Amazon限定ブランド]

料理用に所持、これ1つで1人暮らしの料理は完結するので重宝してます。筋トレする関係で調理はマストなのでしばらく大事にする予定

パナソニック ヘアドライヤー  EH5305P-A

長年愛用してるドライヤーで寝る前にシャワー浴びるので所持。良いホテル、旅館でも採用されるほどできる子

電子レンジ(Hitachi MLO-LT5)

7年以上使ってる優秀なレンジ。食にこだわる関係でレンジは捨てれないしこの子あるとほんと楽

照明・リモコン

賃貸に備え付けのは了解とって捨て、この子に。デザインと光の調節具合が気に入っていて値段も手頃なのがお気に入りポイント

体毛シェーバー

脱毛に少し行ってた関係で生える頻度は遅いけど、体毛が嫌いなので週1くらいで使ってます

スマホ(AQUOS sense3 lite ブラック SH-RM12)/充電器

android5機種目。機体はゲームすると熱くなりやすいけど、値段が良心的で充電がかなり持つのでスペックを求めないSIMフリーのスマホならかなりオススメ(最近高い機種多いので)

ASUS Chromebook C425TA

元企業向けPCセールス+windows,mac,chromebook経験者が選ぶ最高の相棒。サクサク動いてストレスないし、デザイン、重さ、価格、全てにおいて無駄がない洗練されたまさにミニマリストのためにあると言いたいPC
(ブランドもASUSが強い)

前もchromebookで、その時はzoomだけ少しスペックの関係で重かったけどこれはメモリ8GBでCPUもcelelonじゃないのに3万代という神プライス!(@、+だけキーボードの関係で全角打つのが少し手間ですが、スペック、値段考えると全然OK、グラフィックもmac airに劣らず最高)

wifi/充電ケーブル*2

ネットはgear wifi(300GB)のモバイルルーターを利用。前はmugen wifiを使ってましたが容量無制限じゃなくなって機器も壊れたのでチェンジ。公私共に月300GBで足りそうなのと、解約手数料が安いのでいざとなれば気軽に変えれる安心感もある。

モバイルバッテリー(ADATA 20000mAh)

いつ災害があっても、充電切れても良いように20000mAhのやつを所持。スマホが電子書籍や調べ物で酷使するのでそこそこ活躍してます

(捨?)USBメモリ

高校卒業時にもらったものだけどデザインが良いのと、役所関係の書類印刷する時に利用

ガジェット用ファン

Wifiが熱を持ちすぎてパフォーマンス悪くなることがあるのと、スマホも熱を持ちがちなので手配。今の所有用

ケトル

仕事時にドリンク欲しいのと寒い季節にはいると調達(^_^;)夏場まで生きるかはわかりませんがデザインが思いの外良すぎたので夏までは生きると思います

Posud の有線イヤホン

オンラインで話す時やmtgで使用。会社支給のものヘッドセットだと大きくて嫌なのでこれに。ただ、イヤホン自体があまり好きではないのでairpodsとかは買わない方針で、最低限使えて安価かつ評価がある程度あるものをamazonで選定

持ち運び用品(10個)

Vaschy 17インチPCバッグ

 

色々バッグを試し今はこれに。肩への負荷がなく、そこそこ入るのでPC持っての外泊でもこれで行ってます

目薬

IT関係の仕事、ゲーム好きもありこれなしだと目がきつい、、

ボールペン

仕事用備品

博多山笠の扇子(非売品)

暑がり+デザインがとにかく好きで所有

名刺入れ

仕事で使うので所有。定期入れ、カード入れも兼任

エコバッグ

容量大きめの底安定タイプを買ってます。底安定タイプは結構使い勝手も応用もきくのでオススメ♪

マスクケース

マスクケースは飲食店によく行くのでそこで活用してます。マスク嫌いだけど可愛いティンクのデザインだから愛用

スヌーピーの水筒

愛してやまないスヌーピーの水筒。すぐ喉が渇くので大容量のやつを持ってます

Gamly 折りたたみ傘

momaを愛用してましたが、値段の割に結構壊れるので、試しに新しいおしゃれなやつに変えました
雨は気分悪いだけにデザインはかなり重視してます♪

傘ケース

折りたたみ傘はケースなしだったので購入。これのおかげで常持ち歩けて良き

財布/カード関係(15個)

DJIN  スマートウォレット RFID&磁気スキミング防止

ミニマリストのためにあるような最高の品。コンパクトさが良いですし、スキミング対策があることや汗がしみにくいのもお気に入り。今まで汗ですぐ財布だめになってたので長く愛用できるこの子は大好き

amazonのmasterカード

副業が関係しそうなやつとamazon支払いを全てまとめるように。確定申告の時にまとめるのもあって持ってます

suica のvisaカード

交通系IC+副業、投資関係以外で利用。確定申告で使わないやつはこちらにまとめてます

smbcキャッシュカード

メインバンクはsmbcにしてるので所持。ネット銀行メインにするとたまに手続き出来ない所あるのでメガバンクをメインにしてます

ソニー銀行キャッシュカード

振り込み手続きなどをまとめるのに利用。smbcから自動引き落としで貯蓄を入れたり、振り込み手数料がかからない+手続きが楽というのでソニー銀行を使ってます

運転免許証

今だったら取らないけど、何かと手続きで使うので捨てはしない

JALカード

飛行機はjalが好きなのと手続き楽なので所持。完全に好みでの所持

献血カード

献血する時に必要なので所持。東日本大震災をきっかけに始めて、25回ほど行ってます

歯医者のカード

年に数回クリーニングで行くので所持。歯は一生の財産なのでメンテは欠かさず行ってます

心療内科の診察券

2021年始めに病気になりだいぶ回復しましたが通院必要なので所持。完治したら捨てます

保険証

必需品

印鑑登録証

印鑑嫌いだけど、どうしても役所手続きで使うので所持

マイナンバー

嫌いだけど役所手続き用に所持

コワーキングのカード

bizcomfortのライトプラン復活。いろんな拠点を使えて落ち着くので月2000+Taxなら良いかなと

パスポート

海外行くように所持。早く行けるようになると嬉しい




キッチン周り(22個)

箸屋でひとめぼれしたもの。持ってる感覚やデザインが好きなものを所有

huel(完全食)/シェイカー/プロテイン

朝食のプロテイン、夕食用の完全食とシェーカー。栄養について考えるの嫌なのと完全食4種類くらい試して一番と思ったので愛用

※「ディスカウントコード」を使うと少し安くなります

亜麻仁油

食生活で脂質多めの生活してるので各成分で必要な油を常に所持。食生活についてのまとめ記事

酵素ドリンク

朝食を最近これと亜麻仁、プロテインにしてます

スポンジ/洗剤

特に銘柄はこだわりなく。洗剤はよく献血ステーションでもらったやつ使ってるきがします

ALNAE タンブラー ふた付き 真空断熱 340ml 水筒 マグボトル

かなりのお気にいり。デザインが大好きなのと容量、洗いやすさなにを取っても今まででベスト。(なぜか楽天だと倍の値段するので買う場合はamazonがベターです)

スプーン/フォーク

食事にこだわりあるのでこの辺は捨てずに持ってます。ナチュラルキッチンがデザイン、使いやすさ的にお気に入り

グローバル ペティーナイフ 刃渡り 13cm GS-3

愛してやまない包丁。切れやすさ、持ちやすさが他と比べて段違いだし、カット作業全てにおいてこの子を使いたい

料理は5年くらい結構やりましたが、料理好きな人で普通のスーパーとかの包丁を使ってる人は人生損してると思うくらい最高な品。料理頻度減っても捨てる気にならない(ナイフを処分してこちらをたまにナイフ代わりに使ってます)

歯ブラシ

GUMの#211Mをずっと愛用。硬さが自分にはちょうど良い

ミトン

カナダのケベックでひとめぼれしたもの。掴みやすさは普通だけど、デザインが愛してやまない一品

消臭生ゴミ入れ

たまに匂い強いの食べたりするので所持。生ゴミが臭くなりがちというのもある

シンクのゴミ取り

掃除頻度減らしたいので利用

タンスシート(食器棚)2枚

掃除頻度減らしたいので食器やオイルの下に抗菌のものを置いてます

ラップ

食事の際レンチンの頻度があがり購入

はさみ

何かと使うので常備

キッチンマット

テーブルないので食事の時に利用。食材テイクアウトして食べログに載せる時にも使ったりしてます。

クリンスイ・カートリッジ(浄水器)

自宅での飲用水は基本これで浄化した水を飲んでます。水は以前クイズで飲み比べして銘柄当てたこともあるくらい好きですが、普段はこれで充分と感じてます

衣類・靴(57個)

靴下や靴で複数持ってるものはそれぞれ1個とカウントしてるのでここは少し多くなります(^_^;)

 

scotch grainの革靴(黒)

冠婚葬祭の時用。そういうイベントの時は借り物じゃなく自前の納得いったもので行きたいというこだわりだけで持ってます

kenfordの革靴(茶)

履き心地が良く、デザインも色んな場面に合わせやすく、気に入ってるので基本この革靴で過ごしてます

靴の乾燥用具(シューキーパー)

結構汗かきで革靴蒸れやすいのと、雨に弱いので履いたあとに入れてます

サンダル(ヤマト粋シリーズ)

近所行く時にフラット行くのに使ってます。サンダルにしてはいい値段しますが、その分歩きやすさが違う

sauconyのランニングシューズ

歩くの好きなのと飲食店開拓でそこそこ歩くので所持。このブランドは足へのストレスが殆どなく、走る時にもすごい感触良くて気に入ってます

礼服・礼服入れ

冠婚葬祭用。あくまで自前で行きたいってだけ

衣類ケースのキャリーケース

洋服はキャリーケースに収納してます。収納しやすいし、デザインコンパクトなので気に入ってます

浴衣・帯

祖父のおさがり。粋な所が好きで持ってます、意図的にリラックスしたいという時にも来ます

シルクのスカーフ

祖父のおさがり。肌触りが良く所持

無印良品のセーター

冬用に所持。肌触りいいし、かなり温かい+かさばらないので気に入ってます

rageblueのチェスターコート(厚手)

かなり冷え込む時用に所持。デザイン気に入ってるのもあり5年くらい愛用してます

羽織

カーディガン見たく上から羽織る用に購入

黒Tシャツ4枚

ほぼ毎日着回してるTシャツ。黒ってシーン選ばないので良い

トレーニングウェア2枚

夏場の寝間着、トレーニングウェア、外に出たくない時の部屋着で利用。汗かきなので2枚はないと夏が乗り切れない、、

110デニールのタイツ3枚

冬の愛用品。冬はこれとスラックスはけばOKという楽さと長年感じてた足冷えが解決した防寒スペックから愛してます。レディースのものですが、大きめ選べば男性でも全然行けます

メンズタイツ(ヒートテック)

冬用の寝間着。寝る時は足が出てないと蒸れるので足が出てるタイプの温かいやつを

長袖ヒートテック

冬用の寝間着。これと寝袋あれば完璧

腹巻き2枚

空調でお腹を痛めることが多かったので手配。睡眠の質も上がりスッキリ♪

夏用寝間着

肌触りが良すぎて昔から愛用してるもの

パンツ5枚

謎に毎年親が1枚良いのを購入してくれるのをそのまま利用(ものが良いのと別に履く時に考えて選んでないので)

jpressの冬用スラックス

普通に会社員の人が履いてるのと同じとは思いますが、温かいし落ち着いたデザインが好きなので活用

Afylln スラックス

寒い季節以外はベージュパンツにしてるんですが、夏場がどうしてもキツイので涼しめのやつを冬以外用として調達!高めのトレーニングウェアみたく履き心地が良くてGood

ハンカチ 5枚

ハンカチはほぼ旅行好きな親のお土産(^_^;)こだわりないので

ベルト

百貨店で選んだ黒のベルトを日々利用。体型そこそこ変わるのでそれを体感するのにも良いですね

タオル5枚

DAKSというイギリスのブランドと好きな野球選手のを利用。DAKSは肌触り良く、野球選手のは好き+謎に質感良いので利用

靴下6足

DAKS+父からのプレゼント。自分で買う時はDAKSでたまに父が似たブランドのをくれるのでそれを利用

洗えるマスク5枚

マスクを一々買うとかさばって嫌なので普段は洗えるやつを使いまわしてます

 洗面・浴室・トイレ(7個)

基本消耗品、、

スポンジ
バスマジックリン
トイレブラシ
シャンプー
ボディソープ
シャワーカーテン
トイレットペーパー

シャワーカーテンだけデザイン和風にしてこだわってます♪

寝具(5個)

寝袋

寝る時はこの子にくるまってます。冬は毛布、掛け布団でも寝相で蹴ってしまったり、足先冷えたりと悩んでましたがこれのおかげでかなり楽に

アイリスプラザ  ごろ寝座布団

床に寝袋だと痛いのと3cmのマットレスくらいが睡眠としても良いという調査からマットレスにしてましたが、マットレスだと丸洗いできない=メンテ手間がかかるってことでより薄い丸洗い可能なのを購入

dr.layerの枕

スマホがあればオーダー枕のように色々調整できる枕です。高さが丁度良く出来て結構眠りはよくなりましたし、
良いホテルに泊まっても枕は絶対こちらの方が良いと感じる最高の相棒。

枕パッド

汗かきなので所有

N cool

夏場は耐えきれないのと、エアコンは体調崩すので2021に1シーズン耐えた結果やはり無理は良くないなと購入

その他(40個)

使い捨てマスク

遠出する時など洗う用マスクが使いづらい時用のマスクがあります

筋トレ関係(グリッドフォームローラ/ヨガマット/bcaa(サプリ))

筋トレは大好きなので関係グッズを所有。特にグリッドフォームローラーは身体のこりほぐしにも良いので手放せません♪ヨガマット、サプリも筋トレライフの必需品

活性炭サプリ(デトックスサプリ)

たまに健康的に悪いと思ってても食べたいものと遭遇しますし、遠慮なく好きなものを食べたい時のためにデトックスサプリを持ってます

遮光カーテン

自宅の前にカラオケあるので夜暗くするために購入

のれん/のれんかけ

 

自宅が入るとすぐ部屋なので景観的に落ち着かず、のれんをつけてます。雰囲気もあってお気にいり

耳かき

必需品としか言えない

メガネ、メガネクリーナー

メガネは一時期ブランドものでしたがあまり違いないのでzinsのものを利用。メガネクリーナーはデザインはちゃんとしたのが良かったのでスヌーピーのデザインを。5年以内で手術して裸眼生活したい

爪切り

必需品としか言えない

5m配線

レンジを置きたい場所と配線が離れてるのでやむなく

洗濯機のコード隠す布

洗濯機のホースが景観的に野暮ったいので布で隠してます

領収書、書類入れのクリアファイル*3

確定申告用に所有

鼻毛カッター

身だしなみ的に気になるので所有

思い入れのある時計

基本つけないけど、行事関係の時につけます、ただ心の中で捨てるリストには入ってます

印鑑、ケース

捨てたいけど必要な世の中なので、、

除菌ティッシュ

部屋の掃除に所有

ソニー銀行のトークン

取引の際のパスコード発行用

書類入れ2つ

捨てては行けない書類とかもあるのでこの中に

応援してるアスリートの冊子4枚

応援しているアスリートの方が撮っている写真冊子。かなり質が高いので見るように

ファイル3枚

各種書類を取り出す時用に

不動産ファイル

投資用不動産持ってるのでその関係ファイル

キャリーケース

雑貨やファイルはまとめて入れてます

スヌーピーぬいぐるみ,柴犬抱きまくら

ずっと自宅で仕事なので推しを手元に置きたくて、、、

その他消耗品:衣類用洗剤(NANOXを好きで愛用)、ワックス(HAIRJAM)、キンチョール、衣類消臭、防虫剤(エリア的に虫が多いので、、)

おまけ(災害対策用リュックの中身)(31個)

災害対策用に色々グッズを持ってるのですが、中身はこんな感じです

リュック本体
水2L 2本
トイレ袋
スリッパ

ウエットティッシュ 2つ
モバイルバッテリー 2つ
充電ケーブル
マスク
手袋
ライト
歯磨き
ハンドジェル
除菌スプレー
絆創膏セット
扇子
地震用笛
防寒シート
アイマスク
耳栓
ポケットティッシュ3個
裁縫
何回も使えるタイプのカイロ
ソーラーライト(もらいものだけどガッツリいるやつ)
温めキット(ライトに同じ)
トクコーゼ(ワーケーション時の朝食兼任)

捨てたもの

過去はこんな汚部屋に住んでましたが、ミニマリストになる過程ではだいぶ捨ててきました(*^_^*)

過程で捨ててきたものは「こちら」にまとめてますので気になる人は合わせてどうぞ♪

終わりに

ミニマリストの持ち物と言っても人それぞれですが、一番大事なのはもつ理由だと思います

ここがクリアになればなるほど生活の満足度やものへの愛着がわくので関心のある人はぜひ持ち物の整理をしてみてくださいね

 

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

ミニマリスト的なライフハックはこのページに、断捨離関係の記事はここに、その他ライフハックはここに書いてますので、興味ある人はぜひ(^^)♪