こんにちは、キャンベルことミニマリストコーチの神原です!
皆さんは、気づいたらものを買いすぎた、、家にものがあふれてるなんてことないですか?
無意識にセールにつられて買ったり、amazon、楽天でポチポチやったりしてないですか?(^_^;)
売る側の戦略も日に日に上手くなっていくので気づいたら物欲が止まらないなんて人も多いと思います、、、
(昔の私は↑の質問に全部YESでした苦笑)
では、そんな物欲を抑える方法ってないんでしょうか?(>_<)
この記事では、なぜ物欲が止まらないのか、抑えるにはどうすれば良いかを解説していきます( ・`ー・´)
なぜ物欲が止まらないのか?
物欲が止まらず色々と買っていると、自分は節操がないとか、後で後悔する人もいるかと思います、、、
ですが、こうした物欲が止まらないのは必ずしもあなただけが原因ではないんです(>_<)
確かに、心理学的に承認欲求から物欲がくる場合もありますが、基本的には売る側の戦略が大きいです( ・`ー・´)
新商品はジャンルによっては毎週出るものもありますし、セールも定期的に色んな媒体で行われます、、
ECサイトだと買い物の傾向から色々オススメしたりセール打ってきますし、サイトを開かなくてもしょっちゅうメールやline来ますよね、、
皆さんにものを買わせるためには、普段何万という人が戦略を練り、最新鋭のITで研究された提案がなされます、、
それに対して、今までのように我慢だけしててもストレスからいずれ負ける可能性は高いので、現代では普通に過ごすだけで物欲まみれになるのはある種当たり前かもしれません(T_T)
物欲をコントロールする3つの方法
ではどうすればこうした物欲を抑えることができるんでしょうか?、、、
ここでは、具体的に物欲を抑えるのにオススメな方法を3つお伝えします( ・`ー・´)
情報をカットする
まず、一番大きいのは物欲を感じる情報源を絶つことです!
チラシ、セール情報、広告アカウント、買い物アプリ、instagram、芸能人のSNS・youtube、店舗など、、、
そもそも現代社会では情報量が多すぎるので、こうした情報を意識的に断ち切らないと情報に埋もれますし、物欲のコントロールはだんだん難しくなっていきます(T_T)
ウィンドウショッピングで店を見て回る人もいますが、高い商品を売る店ほど店員のセールストークは上手いですし、店舗に入るのも要警戒(^_^;)
なので、こうした物欲を感じる元である情報源を断ち切り、お店にも入らないようにするのがまずは一番大きな戦略になってきます( ・`ー・´)
ものを買う前に必ずSTOPをかける
情報制限に慣れてきたら、次はものを買う前に必ずストップをかけることが大事です(*^_^*)
出来るなら2回とどまって、それでも欲しいなら買うという風にすると、どんなによく見えたものでも冷めることが多いです、、
便利なものであっても2回STOPをかける間に、そこまで要らないなとか、今あるもので良くない?と考え、冷めてくるので物欲のコントロールに効果を発揮します♪
また、これを繰り返すと、初見で要らないものの判別も出来るようになってくるので、よりコントロールが効きやすくなりますよ(*^_^*)
欲しいものの値段で何ができるか考える
良いものとか欲しいものって上げたらきりがないですが、その金で他に何ができるかを考えるのも大事です( ・`ー・´)
例えば、私は昔オーダースーツを10万で作りましたが、10万あったら一ヶ月普通に暮らせるしその価値なかったな、、と思います(T_T)
他だと3万のネクタイを買った時がありましたが、会社仕事で使うもののために豪華なディナー行ける金払うとか今では理解できません、、、
自分の好きなもの、趣味と比較するとそんなに優先順位高くないよね、、、あれそもそも要らない、、?となるのでこれもかなり効果的でオススメです( ・`ー・´)
物欲は無くせるのか、無くして良いのか
物欲は無くせるかと言われると、それは修行僧ですら厳しいので現実的ではありません、、、
また、欲自体は何かを変えていくために大事ですし、無くすことはそこまで良くないとも言えます(^_^;)
だからこそ、そもそも物欲を感じない習慣、体質を作って上手くコントロールすることが大事になってきます( ・`ー・´)
欲は消えないし、意志力は強くても負ける時は負けるので、無理して自分と戦わず上手くコントロール出来るようにしていきましょう♪
終わりに
かくいう私も新しいものが好きな性分なので物欲はそこそこあります(^_^;)
ですが、それに全部付き合ってたらきりがないし、大事なものが見えなくなるので、皆さんも自分の物欲を上手くコントロールする体質、習慣作りをやっていきましょう♪
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
断捨離関係の記事はここに、ミニマリスト的なライフハックはこのページに、その他ライフハックはここに書いてますので、断捨離含めた暮らしのヒントに使ってください(^^)♪
また、タイムチケットで断捨離、支出や時間の使い方見直しのお手伝いやってますのでお困りの際はお声がけください!
↓↓